院長&スタッフブログ

片頭痛の予防薬「エムガルティ」の注射を始めました(千葉市 脳神経外科)

エムガルティは、片頭痛の発作に主要な役割を果たしているカルシトニン遺伝子関連ペプチド(CGRP)に特異的に結合する抗体医薬です。CGRPが受容体に結合して作用することを阻害し、片頭痛発作が起きるのを抑えます。日本人の反復性片頭痛患者さんを対象にして行われた臨床試験では、エムガルティを6か月間皮下投与することによって、1ヵ月あたりの片頭痛日数は3.6日減少しました。主な副作用は注射部位の紅斑、腫脹などでした。

エムガルティは飲み薬とは異なり、患者さんが 月に1回外来を受診した際に、医師が皮下に注射をして投与するお薬です。

エムガルティには保険が適用されますが、 抗体医薬のため高い薬価が定められています。3割負担の患者さんの自己負担額は、初回月が約27,000円、2月目以降が毎月約13,500円となります。

より詳しい説明をお聞きになりたい患者さんは、南花園クリニック外来にお越しください。

“Silgard ® 9”, the 9-valent HPV vaccine is now available at Minami Hanazono Clinic in Chiba

We have started inoculation of the 9-valent human papillomavirus (HPV) vaccine “Silgard ® 9”.

“Silgard ® 9” can decrease the risk of cervical cancer as it covers 9 subtypes of HPV that are involved in the development of cervical cancer. About 90% of the viral types can be covered by “Silgard ® 9” . The target of inoculation is females aged 9 years old and over. “Silgard ® 9” should be given three times in half a year. The fee for each vaccination is 27,000 yen and three inoculations will be 78,000 yen if you pay for all in advance.

If you have any questions or need further explanation, please contact us at ☎ 043-239-5111 for the reservation of outpatient clinic.

9価の子宮頸がんワクチン「シルガード®9」の 接種を始めました (千葉市)

このたび、9価の子宮頸がんワクチン「シルガード®9」の接種を始めました。 「シルガード®9」 は、子宮頸がんの発生に関与するヒトパピローマウイルスのうち、9種類の感染を防ぐワクチンです。子宮頸がんの原因となるウイルス型の約90%をカバーでき、 従来の2価や4価のワクチンより広い範囲をカバーします。 接種の対象は9歳以上の女性です。子宮頸がんワクチンは半年の間に3回接種する必要があります。南花園クリニックでは1回接種の料金は27,000円ですが、初回に3回接種分をまとめてお支払いいただく場合は合計78,000円とさせていただきます。ご不明の点など説明をお聞きになりたい場合は、当クリニックの外来にお越しください。

わが国で子宮頸がんにかかっている女性は約11,000人(地域がん登録全国推計値2012年)、子宮頸がんで死亡する患者さんは年間約2,900人と言われています(人口動態統計2014年)。子宮頸がんにかかっている女性の 年齢別割合は、20歳代後半から増えて40歳前後までにピークになります。つまり子宮頸がんは、比較的若い成人女性がかかるがんといえます。

ヒトパピローマウイルスは性交渉を介して感染します。ウイルスは感染しても多くの場合排除されますが、排除されずに感染が続くと子宮頸がんが発生すると考えられています。

子宮頸がんワクチンを接種した方には次のような副反応が現れます。

9価の子宮頸がんワクチン「シルガード®9」の  接種を始めました    (千葉市)

任意接種により生じた健康被害には、医薬品副作用被害救済制度が適用されます。

なお ワクチンの接種前に問診、診察が必要ですので、一度外来に来ていただきます。その際に実際にワクチンを接種する日を予約していただきます。

子宮頸がんワクチン(任意接種)を始めました (千葉市)

このたび、子宮頸がんワクチンの任意接種を始めました。 子宮頸がんワクチンは、子宮頸がんの発生に関与するヒトパピローマウイルスの感染を防ぐワクチンです。 任意接種の対象は、定期接種となる 中学1年生相当(小学6年生~高校1年生まで) 以降の年齢の女性です。子宮頸がんワクチンは半年の間に3回接種する必要があります。南花園クリニックでは1接種の料金は16,000円ですが、初回に3回接種分をまとめてお支払いいただく場合は合計45,000円とさせていただきます。ご不明の点など説明をお聞きになりたい場合は、当クリニックの外来にお越しください。

わが国で子宮頸がんにかかっている女性は約11,000人(地域がん登録全国推計値2012年)、子宮頸がんで死亡する患者さんは年間約2,900人と言われています(人口動態統計2014年)。子宮頸がんにかかっている女性の 年齢別割合は、20歳代後半から増えて40歳前後までにピークになります。つまり子宮頸がんは、比較的若い成人女性がかかるがんといえます。

ヒトパピローマウイルスは性交渉を介して感染します。ウイルスは感染しても多くの場合排除されますが、排除されずに感染が続くと子宮頸がんが発生すると考えられています。

子宮頸がんワクチンの接種対象は性交渉前の年齢層が推奨され、 中学1年生相当の年齢の女子(小学6年生~高校1年生まで)には公費負担があります。それ以降の女性への接種は任意接種となり、全額自費負担となります。

子宮頸がんワクチンを接種した方には次のような副反応が現れます。

子宮頸がんワクチン(任意接種)を始めました    (千葉市)

任意接種により生じた健康被害には、医薬品副作用被害救済制度が適用されます。

なお ワクチンの接種前に問診、診察が必要ですので、一度外来に来ていただきます。その際に実際にワクチンを接種する日を予約していただきます。

南花園クリニックが国立病院機構千葉医療センターの地域医療連携医療機関に登録されました (千葉市 脳神経外科)

南花園クリニックが国立病院機構千葉医療センターの地域医療連携医療機関に登録されました。このたび立派な登録証を受領いたしましたので、早速クリニック内に掲示させていただきました。

南花園クリニックが国立病院機構千葉医療センターの地域医療連携医療機関に登録されました  (千葉市 脳神経外科)

また、広報誌『千葉医療センターニュース』の最新号(第72号、2019年01月01日 発行)に、連携医院紹介として南花園クリニックをご紹介いただきました。

https://chiba.hosp.go.jp/gai-news.html

皆さま、ご一読ください。

 

ページ上部へ