院長&スタッフブログ

診療バッグの中は? Ⅱ

こんにちは、白尾です。前回に続き診療バッグの中身についてご紹介させて頂きます。診療バッグの中は? Ⅱ

左側のリュクに入っているのは、電子カルテ作成に使う『パソコン』、それをネットにつなぐ『Wi-Fi』、訪問先で処方箋や書類を印刷するための『充電式プリンター』、それと『携帯電話』です。

診療バッグの中は? Ⅱ

持ち運びには、3K(軽い・コンパクト・壊れない)がポイント。このパソコンを測ると995gと1㎏以下です。プリンターは3社からの選択となりました。この選択が悩みました。①ブラザーPJ-23は最も軽量コンパクトですが、感熱紙を使用するのが使い方に合わない。②エプソンPX-S05Bは頻繁に使用しないとインクが目詰まりしやすいのが使い方に合わない。③キャノンiP110は3つの中で一番重い。けれど以前の職場で使用していて扱いが慣れていることもあり、これに決めました。リュックの中は、プリンターが大部分を占めています。次は、手提げバッグ。

診療バッグの中は? Ⅱ

このバッグは、カメラ用のバッグです。上の段から『医療廃棄物入れ』『採血セット』『採血の検体入れ』を入れてます。『医療廃棄物入れ』はこれより大きなタイプしか無くバッグの中でスペースを確保するのに苦労していたのですがこれを見つたことで、このバッグが使えるようになりました。検体入れは、ダイソーでカード入れとして販売されていた物です。これ検体3人分(スピッツ9本)は楽にはいる優れものです。

診療バッグの中は? Ⅱ

他にもいろいろ入っていますが、専用のバッグがあるわけではありませんので、これからもいろいろ工夫して楽しみながらベストなものにしていきたいと思っています。

ページ上部へ